![]() こんなタイヤはあぶない。 あなたのタイヤ健康ですか? タイヤは消耗品です! 命を乗せている事を忘れないで下さい。 さらにあぶないタイヤSPも作成開始。 |
||
以下は事故につながるタイヤです。 早期にタイヤ交換する必要が有ります。 |
||
![]() |
ツルツルタイヤ 縦溝にあるスリップサイン(横に走る盛り上がった 場所)が出ています。タイヤ本来の性能が発揮 出来ません。雨の日のスリップや急ブレーキで 止まれない等、事故の原因になります。 対策: スリップサインが出てしまったら、タイヤ交換です。 |
|
![]() ![]() |
片減りタイヤ タイヤと路面の接地が均等にならず、左右どちらかの タイヤが減ります。 この写真だと、右側の溝が無くなってきています。 そのまま乗り続けたのが2枚目の写真です。 このタイヤは大変危険です。 右側だけタイヤ内のワイヤーが見えています。 こうなってしまうと、いつパンクしてもおかしくない状態 です。 タイヤの内側がこの状態になっても外側から見えづら いので、タイヤの溝チェックする場合タイヤ全体を見 る様にして下さい。 対策: タイヤのローテーション(入れ替え)を定期的に行う。 タイヤの空気圧をこまめにチェックする。 車のアライメント調整をする(判断はプロに任せて 下さい) |
|
![]() |
ひび割れタイヤ 車をたまにしか使わない方や使っても走行距離 が短い方にこの現象が起こります。 タイヤの時間劣化です。 タイヤサイドに出る場合は空気不足も関係します。 タイヤは使わなくても劣化します。 溝がまだ有っても、ひび割れからゴムが剥がれる 場合も有りますので、早急にタイヤのプロに見て もらって下さい。 対策: 空気圧の点検 半年ぐらいに1度はタイヤを見て下さい。 |
|
![]() |
側面の盛り上がり ピンチカットと呼ばれるもので、縁石等に強く乗り上げた際に衝撃によりタイヤ側面の中のコードが切れ変形する状態です。 このまま乗り続けるのは、大変危険ですので、早急にタイヤ交換して下さい。 酷いピンチカットをあぶないタイヤSPに載せました |
|
健康なタイヤを見てみましょう。 |
||
![]() |
スリップサイン 新品タイヤのスリップサインは溝の下の方に 見えます。 ここを見てチェックしましょうね。 |
|
![]() |
スリップサインの場所 タイヤの側面に三角のマークやアルファベットが 有ります。(この写真は三角のマーク) そこの延長線上にスリップマークが有りますので、 これを目安にスリップサインを見つけて下さい。 |
|
自分のタイヤは大丈夫?自分では判断出来ない。と言う方はタイヤのプロに1度みてもらいましょう。 当店では、空気圧点検やタイヤのチェックを無料で行っています。お気楽にご来店下さい。(Wタイヤ車は除く) |
||
感心したらクリック↓お遊び resetで0に戻す↑ |
||
あぶないタイヤSPはこちら。 | ||
![]() |